※11月5日エルダードラゴンの管理人攻略記追加
異境ラトル地方3層(ベリーハード)のマップやボスの攻略情報をまとめた。
また、管理人による攻略記もあるぞ。
【PR】
美少女×リアルタイム弾幕戦車バトル『ファイナルギア 』がエヴァンゲリオンコラボ開催中です!
- イベントでSSRパイロット「式波・アスカ・ラングレー(烈火ノ猛獣)」と専用機「エヴァ改2号機γ」を獲得可能!
- コラボ期間は毎日コラボガチャを無料で1回引ける!

▶︎無料で今すぐダウンロードする(iOS/Android共通)
3層のマップ
フロア1
フロア2
フロア3
フロア4
出現モンスター情報
ザコ敵情報
モンスター | 弱点/素材 |
---|---|
![]() ティーレックス | 弱点:水属性 素材:恐竜の大堅骨 |
![]() タイニードラゴン | 弱点:水属性 素材:小竜の瞳/輝く小竜の牙 |
![]() ヘルハウンド | 弱点:水属性 素材:炎獣の鋭牙/輝き燃ゆる血 |
ボス敵情報
モンスター | 弱点・耐性 |
---|---|
![]() 念怒のティーレックス | 弱点:水属性 耐性:火属性 |
![]() タイニードラゴン | 弱点:水属性 耐性:火属性 |
![]() ヘルハウンド | 弱点:水属性 耐性:火属性 |
![]() エルダードラゴン | 弱点:水属性 耐性:火属性 |
オススメキャラ
星5キャラ
![]() マリエル | ![]() シェイネ | ![]() ラクレア |
![]() マイティ | ![]() マイティ (ヒュプノシスト) | ![]() リヴァイア |
![]() サキ(氷の華) | ![]() メリナ |
星4キャラ
![]() ニケ | ![]() サキ | ![]() サイラス |
![]() シーラ | ![]() レレ |
- 解説
異境ラトル地方3層は、水属性キャラでパーティ編成することが攻略への必須条件だ。
出現する敵の弱点が全て水属性という特性で、さらにはターン制限のあるボスも登場する。
水でとにかく攻めて、できる限り無駄な防御はしない戦法で戦わなければダメ。
そこでベリーハードならば、最低でも3名は星5水属性キャラを編成したいところ。
理想は4名。リヴァイアや星5サキが配布でもらえるので、こちらのキャラを手に入れてから挑戦しても遅くはない。
ハードの場合は、水属性星4キャラのニケやレレ、シーラーなどを編成すれば攻略は可能だ。もちろん星5キャラが多いほど有利。
- ベリーハード攻略パーティ例
当時管理人が攻略した時のパーティ。星5水属性キャラにマイティ・ラクレア・メリナの3人。残り1名、水属性アタッカにニケを採用した。
ニケはVCで腕力速度アップを付与できること、星4水属性アタッカーの中で攻撃スキルが1番優秀なこと、メリナの腕力バフの恩恵を受けれることなどの理由で採用した。
もちろんシェイネやリヴァイア、星5サキを持っているならば入れ替えた方が良い。
イスカはVCで敵の全ての攻撃に1人で対応できるので採用。
3層のボス情報
フロア2:念怒のティーレックス
- 怨念のティーレックスの行動パターン
行動1 | 単体物理攻撃+ペイン付与 単体50%ダメージ |
---|---|
行動2 | 全体物理攻撃 |
行動3 | 単体物理攻撃(×2) |
行動4 | 腕力バフ |
行動5 | 全体物理攻撃 |
HPによって行動が変わり、腕力と速度の重ねバフを使ってくるので注意。
●怒り後
行動1 | 腕力重ねバフ |
---|---|
行動2 | 単体物理攻撃+ペイン付与 単体50%ダメージ |
行動3 | 単体物理攻撃×2 |
行動4 | 全体物理攻撃 |
行動5 | 速度重ねバフ |
行動6 | 単体物理攻撃+ペイン付与 単体50%ダメージ |
行動7 | 単体物理攻撃 |
行動8 | 全体物理攻撃 |
●激しく怒った後
行動1 | 全体物理攻撃 |
---|
弱点は水属性。タフなので水属性持ち3人は欲しいところ。
腕力バフがかかった後の全体攻撃が痛いので、アナベル単騎受けなどで調整するのもあり。
HPを削った後半の重ね腕力バフからの攻撃が激痛なので、
体力が多いので、アナザーフォースを使ってどんどん削っていく。できるだけマイティ・ラクレア・リヴァイア・メリナを前線にキープしてどんどん攻めていくのがポイント。敵の物理攻撃対策のバフデバフは最低限で攻めた方が楽になるぞ。
ただし激しく怒った状態になると(HP残り4分の1程度?)全体攻撃を連打してくるので、最悪でもこの状態になったらアナザーフォースでワンパンできるような立ち回りをしよう。
フロア3下:タイニードラゴン
- タイニードラゴンの行動パターン
行動1 | 全体火属性攻撃 |
---|---|
行動2 | 知性バフ |
行動3 | 全体火属性攻撃 |
一定の行動を繰り返していくのだが、途中で全体攻撃に連続で失敗する場面が出てくる。
その失敗が、そのあと 炎を纏う→99999ダメージ を使ってくる目安になる。死人を出したくないならアナフォを使って早期決戦で仕留めよう。
弱点は水属性。
知性バフを使ってきてだんだん威力の高い全体魔法攻撃を使ってくるのだが、それだけではない。
一定ターン数経つと火を纏って単体に99999ダメージを与えてくるので攻撃重視で立ち回る必要がある。
知性デバフ持ちのキャラ(or火属性耐性アップ持ち)と、水属性攻撃持ち複数人(3人以上)が必須となるだろう。
フロア3上:ヘルハウンド
- ヘルハウンドの行動パターン
■業火に包まれていない時
行動1 | 単体火属性物理攻撃 |
---|---|
行動2 | 単体物理攻撃×2 |
行動3 | 単体攻撃+ペイン付与 |
行動4 | 全体火属性魔法攻撃×2(炎に包まれる) +知性デバフ |
■業火に包まれた時
行動1 | 単体火属性物理攻撃×2 |
---|---|
行動2 | 全体火属性魔法攻撃 |
行動3 | 単体火属性物理攻撃×2 |
行動4 | 全体火属性魔法攻撃×2(炎が落ち着く) +知性デバフ |
弱点は水属性。
炎に包まれた後は、敵の攻撃の後に全体火属性ダメージが追加されるので注意。
さらに全体攻撃+知性デバフにより、ヒーラーの回復量がかなり下がる。ヒーラーが知性デバフを受けないプレイングが必要となるだろう。
攻撃だけでなく、腕力デバフに知性デバフ、属性耐性アップなどを駆使して立ち回る必要があるぞ。
フロア4:エルダードラゴン
- エルダードラゴンの行動パターン
■眷属召喚前
行動1 | 単体火属性物理攻撃 |
---|---|
行動2 | 全体火属性魔法攻撃 |
行動3 | 全体火属性魔法攻撃 +火属性耐性ダウン付与 |
行動4 | 知性バフ |
行動5 | 全体火属性魔法攻撃(特大) |
3層の奥地に潜むのはエルダードラゴンだ。もちろん弱点は水属性。
HPをある程度削ると眷属を召喚してくる。この眷属をすぐに倒すか、エルダードラゴン本体をアナフォで瞬殺するのが攻略方法。
眷属を倒さないと累積知性バフがかかってしまうので無視できない。
理想は開幕アナフォで眷属召喚されない程度に削る
↓ ↓
削りながらゲージをフルまで溜めて眷属召喚させる
↓ ↓
アナフォで倒しきる
ただし、キャラ不足によってこれができないならば、持久戦をするしかない。
イスカのVCを使って腕力知性デバフを切らさない。そしてマリエルやマイティ、サキの属性耐性アップも常にかけておく必要がある。
勝てない場合は、リヴァイアや星5のサキを手に入れてから挑戦することも視野に入れよう。
管理人の攻略記
VS念怒のティーレックス
初見では水属性のキャラがラクレアしかいなかったため断念w3層では水属性アタッカーが最低3人は欲しい。
ついでに管理人はラクレア/マイティ/メリナ/アナベル(スキルにスプラッシュソード)で挑んだ。
バフのかかった後の全体攻撃が嫌なのでそのタイミングでアナベルとマリエルのみで受ける。(画像はアナベル単騎だがマリエルもいた方が次のターン以降の回復が楽)
敵が腕力バフを使ってくるターンでマリエルとアナベルを後ろに移動させる。
次の全体攻撃のターンでマリエル→アナベルの順になるように交換するキャラをきちんと選ぼう。
マリエルにもアナベルのVCがかかるようにするためだ!
全体攻撃を受けた後は、
マリエルは回復。アナベルはガーディアンソウル。
アナベルが最後に行動するので(もちろんレベルや星4キャラを入れると変わってくるが)、このターン前衛に出てきたキャラ全員に物理耐性アップがかかる。
後はひたすら殴ってアナフォで大ダメージを与えていくだけ。
敵が重ねバフを使ってくるようになったら、最低限のバフデバフと回復にして攻撃重視でガンガンいくのがコツ。
VSタイニードラゴン
一定ターン数経過で99999ダメージを使ってくるタイプの敵だ。こちらも防御は最低限にして、ひたすら水属性で殴るのが攻略のキーとなる。
管理人は、
イスカの知性デバフ。マイティのアクアウォール。マリエルのオーロラフォースとVCを間に挟みながら攻めていった。できれば知性デバフとアクアウォールは常にかけておきたいところ。
後はゲージが溜まったらすぐにアナフォ解放で攻撃するだけ。
1回だけ99999ダメージのタックルをくらってしまった。どうしても間に合わない場合は、(できれば)水属性を持ってないキャラ2名をタックルのくるターンに出して、どちらか一人を犠牲にするしかないw
VSヘルハウンド
4ターンごとに使ってくる全体火属性魔法攻撃+知性デバフが厄介だ。これを受けるときはヒーラーを後ろに下げる必要がある。そしてヘルハウンドが業火に包まれた時は全体攻撃の追撃があるので注意したい。
とりあえず管理人はイスカVCによる知性デバフとマイティのアクアウォールは多用した。それさえしておけば何とかなる。
マイティのアクアウォールがとにかく大活躍するぞ!
業火に包まれている時も、マリエルに知性デバフがかからないようにすればどうということはない。
後はじっくりアナフォゲージを溜めてじわじわ攻めていこう。
ついでに知性デバフがマイティにかかるとほとんどダメージを与えられなくなるので、その間はアクアウォール以外はあまり使わずMP温存か後ろに下げても良い。
アナザーフォースも知性デバフが切れてから使おう。
とりあえず難敵と思われるヘルハウンドも攻略じゃ!!
VSエルダードラゴン
2割~3割ほどダメージを与えると眷属を召喚してくるエルダードラゴン。マイティ・リヴァイア・ラクレア・シェイネが揃っていれば、眷属召喚された時にアナザーフォースで本体をワンパンするのが王道の攻略だが.....
管理人は釣りレベルもまだ15でシェイネは70連で引けていない状態w
なので、眷属と付き合っていく攻略をした。
まずは敵のHPを削って召喚するところまで我慢.......
などということはせず、ゲージが溜まったらアナフォで一気に削ったw
だって.....
どーせ火力足りなくてワンパンできないもん!
でいきなり終盤戦まで持っていく。ちまちま行くのは時間の無駄www
眷属×2との勝負に必要なのが、
イスカのVCによるデバフ+マイティの「アクアウォール」+マリエルの「オーロラフォース」。
これをキープしつつアナフォゲージを溜めるのだが、攻撃は眷属を狙っていく。
マイティの「ナイトメアギフト」で片方を眠らせたらもう片方を狙っていく。両方寝た場合はHPの少ない方を狙う。
で、片方を倒したらもう片方の眷属のHPをかなり削るのだが
倒し切らない程度にダメージを与えるのがコツ!
再びエルダードラゴンが眷属を召喚した時に、すぐに1匹倒せるので危険度が激減するという狙いだ。
(眷属召喚はヒクイドリと違い、片方残しても召喚に成功する)
こんな感じで激戦を繰り広げるw
若干運ゲーになってしまったが攻略の糸口が見えた。
眷属を寝かせさえすればデバフがなくてもエルダードラゴンの全体攻撃(特大)を耐えられる。
それだけアクアウォール+オーロラフォースの組み合わせは強力だ!
あとはゲージが溜まったらアナフォで仕留めよう。
いや〜こいつが一番厄介だった!
釣りを頑張ってリヴァイアを確保したプレイヤーがかなり有利になるね。それとシェイネも光り輝くはず。
というわけで3層も全て攻略完了だガハハw
アナザーエデン関連リンク
- キャラ評価まとめ
星5キャラ評価ランキング | 星4キャラ評価ランキング |
- メインストーリー
1~25章(1部) | 26章~32章(1.5部) |
- アナザーダンジョン
月影の森 | 工業都市廃墟 |
ナダラ火山 | 人喰い沼 |
ミグランス城 | 時の塔 |
ゼノ・ドメイン | 時層回廊 |
次元戦艦 | 星の塔 |
蛇肝ダマク | ミグランス王宮 |
異境バルオキー地方 | 異境ラトル地方 |
異境エルジオン地方 |
- 邂逅イベント
邂逅アザミ編 | 邂逅ガリユ編 |
邂逅シェリーヌ編 |
- 外伝イベント
二人の騎士と祈りの魔剣 | 絶対零度の鎖 |
千年の匣、わだつみの神殿 | 時の炭鉱と夢を視る郷 |
小さな王女の小さな大冒険 | 胡蝶の街と天の揺り籠 |
- その他情報
Imbrue Basin(黒玉) | 真クロノスメナス |
ヒクイドリ♀ | 赫き黎明 |
ゴブキング | ウクアージ |
- 関連記事
-
-
【アナデン】ヒクイドリ90(♀)の攻略方法 パーティ紹介【アナザーエデン】
-
【アナザーエデン】ガチャの星5当たりキャラランキング(11/5更新)【アナデン】
-
【アナデン】 異境ラトル地方3層「燃え盛る岩窟」攻略【アナザーエデン】
-
【アナデン】異境ラトル攻略チャート【アナザーエデン】
-
【アナデン】異境ラトル地方 4層攻略【アナザーエデン】
-
注目のゲームアプリ
名作は蘇る、何度でも。スマホRPGの一時代を築いた『サマナーズウォー』が2021年になって再び注目を集めています!
櫻坂46とコラボ!? 2021年4月16日〜5月31日まで「コラボ記念!46日間のプレゼントキャンペーン!」が開催!
また、ゲーム本編も7周年記念でプレゼントが盛り沢山!

「7周年記念召喚書」を最大100枚ゲットできるチャンスです。こちらも5月30日まで開催するので今始めると無課金でも楽しめますよ。
▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)
新作のゲームアプリ
▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!