どうぶつの森ポケットキャンプでクリスマスイベントが始まった。
期間限定でクリスマス仕様の家具が作れるようになったのだが、
「どの家具から作ればいいのか?」
といった疑問を持った人もいるかもしれない。
そこで今回は家具を効率よく作っていくための順番をまとめたぞ。
スポンサードリンク
クリスマスイベントがスタート!
12月といえばクリスマス!
どうぶつの森でもクリスマスイベントがやってきた。
どうぶつの森ポケットキャンプではクリスマスのもとを素材に使って、
クリスマス仕様の家具をクラフトしていくことが期間限定で可能になっている。
クリスマスのもとを集めるには?
クリスマス仕様の家具をクラフトするには、イベントアイテムのクリスマスのもとが必須となる。
このクリスマスのもとを集めるには、
イベント期間中にどうぶつのおねがいを聞くことが必要がある。
おねがいを聞いた後のもらえる報酬から、ランダムでクリスマスのもとが報酬として出現するのだ。
しかし方法はそれだけではない。
もう1つの獲得方法が期間限定チャレンジである。
これはしずえチャレンジと同じく、定められたお題をクリアすることでアイテムがもらえる。
その中にクリスマスのもとも含まれるのだ。
ここで限定チャレンジのお題を確認してみよう。
そう。
クリスマスのもとを使って家具をクラフトをすることで、クリスマスのもとを手に入れることができるのだ。
キャッシュバックみたいなもので、
これによって家具を作る順番次第では効率よくクラフトしていくことができるというわけだ!
そこで今回は効率のいいお得な家具クラフトの順番をまとめた。
効率よくクリスマス家具をクラフトできる順番
まずはクラフトすることでクリスマスのもとをもらえる家具を見てみよう。
クラフトするのに消費するクリスマスのもとの必要数と払い戻される報酬の数もまとめておいた。
家具 | 必要数 | 報酬 |
---|---|---|
クリスマスチェックのソファL | 20個 | 20個 |
クリスマスプレゼントのやま | 20個 | 20個 |
クリスマスチェックのベッド | 50個 | 40個 |
クリスマスなスノードーム | 100個 | 80個 |
サンタぼうのがいとう | 100個 | 80個 |
この表を見ると、
ソファLとプレゼントのやまを作ると使った分だけ戻ってくるのが分かる。
ベッドは差し引き10個、スノードームとサンタぼうのがいとうは差し引き20個となっている。
よって効率よくクリスマス家具をクラフトしていくならば、順番は
①ソファLとプレゼントのやまを作る
②ベッドを創る
③スノードームとサンタぼうのがいとうを作る
④残ったクリスマス家具を作る
こうすればテキトーに作るよりも、
短期間で多くのクリスマス家具を作ることができるぞ!
ついでにどうぶつのおねがいを3回、10回聞くだけでも20個、40個もらえるので
まずは手当たり次第、どうぶつのおねがいを聞きまくろう!
ということで
効率よくクリスマス家具を作る順番の紹介はこれで終わりだ。
- 関連記事
スポンサードリンク
ゲームアプリ紹介コーナー
- アイアンサーガ
▲6年の月日を捧げ...ついにロボRPG「アイアンサーガ」がリリース!
中国の会社が6年の月日をかけて制作したゲームがこの「アイアンサーガ」。
キャラ絵とロボの魅力がたっぷり詰まったゲームだが、リリース当初は評判も良くはなかった。
しかし、ストーリーが尻上がりに良くなっていって面白いと話題に!じわじわ人気が復活していっている珍しいゲームだ!詳しくは個別レビュー記事で。
▶︎アイアンサーガのレビュー記事を読む
- キングスレイド
▲超本格派大迫力のリアルタイム3DバトルRPG「キングスレイド」を体感せよ!
「キングスレイド」はキャラ1体あたり約5000円で購入出来るやや大人向けのゲーム。キャラをガチャで手に入れるゲームとは異なり、5000円払えば確実に手に入るので、優しいといえば優しい。
ただ、ゲームをしていれば無課金でもキャラを手に入れることは可能。3週間で1体というペースでキャラを中に引き入れることができるので、課金は時短だと思ってほしい。
▶︎キングスレイドのレビュー記事を読む
- キャラバンストーリー
異なる種族が交わるRPG「キャラバンストーリー」。
プレイヤーは最初に種族を選び、選んだ種族によってストーリーがガラリと変わるゲーム性だ。人間を選ぶか、ドワーフを選ぶか、はたまたエルフを選ぶかは君次第!
少しだけMMOっぽい王道RPGです。
▶︎キャラバンストーリーのレビュー記事を読む
カテゴリ