ここではキャラを効率良く育てるレベリング方法として書物を使った方法を紹介する。
難易度はやや高めなので、初心者ではなく中級者が高難易度ダンジョンを攻略するためにやるのがオススメ。
【PR】
書物を使ったレベル上げ方法
どういう人向け?
このレベリングはレベル60~70程のキャラを80まで上げるのに向いている。
異境後半やウクアージ、ヒクイドリ80やヒクイドリ♀を攻略するためにレベルをあげたいキャラが複数いて、特に1人レベルがかなり低い時に役に立つだろう。
レベリング場所
場所は異境バルオキー1層(ベリーハード)だ。
アナザーダンジョンの異境は宝箱から上級秘伝巻子がドロップしやすい。
それも2冊3冊落ちることもそれなりの確率なので上級秘伝巻子が貯まっていく。
異境はボスを1体でも倒せればダンジョンから抜け出せるので、多少レベルが低くても得意なボスを倒せればいい。
異境は現在ラトルとバルオキーがあるが、バルオキーの方が簡単だろう。
ついでにこれは体感でしかないが、ラトルよりもバルオキーの方が上級秘伝巻子が落ちやすい。
上級秘伝巻子は1冊=500000経験値なので1キャラのレベル上げには最適だ。
どんなパーティて攻略していく?
基本的にレベル上げの対象は星5キャラとなる。(もちろん余裕ができれば星4キャラでもいいが)
バルオキー1層のボスは風属性が弱点のアベトスと弱点なしのハイゴブリンの2体。
余裕がない場合はアザミ+風属性キャラを連れて行ってアベトスを倒すだけで問題ない。
アザミ+風キャラ(シュゼット/イスカなど)+マリエルここはほぼ確定。
残りは全体攻撃(特大)持ちのキャラやVCで腕力デバフを持ったキャラなどがオススメ。
レベルに余裕ができてくると、マリエルを外してアタッカーのみで攻略が可能なのもこのレベリングがオススメの理由だ。
ロキド、イスカのVCによってアベトスの攻撃を対策。レベルが低い時はマイティのアクアウォールで物理耐性を上げることで安定感を出す。
雑魚敵は全体攻撃4発か、全体攻撃3発+シュゼットのVCでバフのどちらかで殲滅させる。
あとは宝箱を全て回収してクリアすればオーケーだ。
この周回は余りがちなグリーンキーの消化もできるので一石二鳥だろう。
とにかく天・冥の値に関わらず上級秘伝巻子をたくさん獲得できるのでとにかく周回していれば強くなるぞ!
関連記事
バルオキ−1層のマップはこちら
- 関連記事
-
-
【アナデン】ミーユの評価 習得スキル VC 使い道【アナザーエデン】
-
【アナデン】ギルドナの評価/スキル/VC/使い道【アナザーエデン】
-
【アナデン】書物を使ったレベル上げで攻略を楽にする方法!【アナザーエデン】
-
【アナデン】アナザーダンジョン「蛇肝ダマク」攻略 マップ ボス パーティ情報【アナザーエデン】
-
【アナデン】32章ボス 凶獣王&凶獣ネオ・アンギラス 攻略 行動パターンや攻略方法【アナザーエデン】
-
今注目のゲームアプリ
全キャラLive2D搭載!早見沙織のツンデレも聞ける『イリュージョンコネクト』がリリース!タクティカルRPGで戦闘もやりごたえ十分。CM放送中で新規プレイヤーは20連ガチャを無料で引けるぞ!
▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)
最新作のゲームアプリ
▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!