シャドバの新しいクラス「ネメシス」のデッキレシピを紹介。
今回紹介するのはネメシスの特徴であるアーティファクト・フォロワーを軸にしたデッキだ!
【PR】
美少女×リアルタイム弾幕戦車バトル『ファイナルギア 』がエヴァンゲリオンコラボ開催中です!
- イベントでSSRパイロット「式波・アスカ・ラングレー(烈火ノ猛獣)」と専用機「エヴァ改2号機γ」を獲得可能!
- コラボ期間は毎日コラボガチャを無料で1回引ける!

▶︎無料で今すぐダウンロードする(iOS/Android共通)
アーティファクト軸ネメシスデッキとは
ネメシスのデッキは今の所、大きく分けて2種類存在するといえよう。
①操り人形を軸にした人形デッキ
②アーティファクトカードを軸にしたデッキ
今回は後者、アーティファクト軸のネメシスデッキを紹介する。
アーティファクトデッキのキーとなるカードは?
アーティファクトデッキに限らず、どのデッキにも主力となるカード、コンボを誘発するキーとなるカードが存在する。では、アーティファクトデッキのキーとなるカードは何か?
それがこちらである。
デウスエクスマキナ
もっとも大事なカードはネメシスのレジェンドカードであるデウスエクスマキナだ。ネメシスの弱点とも言える手札切れを起こさないためにも、このカードは必須である。
そしてアーティファクト軸であるため、もう1つの効果であるPP回復もかなりぶっ刺さるぞ。
アーティファクト軸のデッキで問題なのは、このデウスエクスマキナを早い段階で引いてこないとほぼ絶対に勝てないということ。
いかにしてマリガンでデウスエクスマキナを引きに行くか?そしてキープするか?
その判断が勝負のカギを握っていると言っても過言ではない。
加速装置
もう1枚、PPを回復させるカードがこの加速装置だ。アーティファクト・フォロワーをプレイするとPP1回復+突進付与というカードだが、デウスエクスマキナと組み合わせることで、[アーティファクト・フォロワープレイ時PP2回復+突進]+共鳴時ターン終了時に手札を新たに6枚入れ替えというぶっ壊れ状態になる。
アーティファクトカードをガンガン消費すると手札切れになるのが容易に想像できるが、このマキナの効果のおかげで手札が回りまくるのだ。
あとは山札が切れない程度にアーティファクトカードを山札に追加させていけばいい。
造られし獣人・サフィラ
最後のキーカードがこのサフィラというカード。シャドウバースはどんなに盤面を処理しても、盤面をキープしても、一瞬でこちらのアドをひっくり返すぶっ壊れカードが飛んでくる。油断しているとライフ20などあっという間に飛ばされてしまうわけだ。
上の2枚のコンボで盤面処理しても結局ロイヤルのアルベールにやられたり、エルフのOTKにやられたり。勝負が一瞬でついてしまう。
だったらネメシスだって同じことをすればいいではないか?
そんな問題の解決策がこの造られし獣人・サフィラだ。
エンハンス10までたどり着けば、これまで蓄積してきたアーティファクト・フォロワーの残骸は積もり積もっているはずだ。エンハすれば疾走なので、そのまま敵の顔面に叩きこめばいい。
さらに、マキナの効果がかかっている+加速装置が場に出ているならば、敵の場にある守護カードなどもアーティファクト・フォロワーを出して(実質PP消費ほぼ0で)破壊しつつサフィラの火力もあげられるというコンボになる。
アーティファクト軸ネメシスのフィニッシャーになるカードだ。
レシピ紹介!

コスト | カード | 枚数 |
---|---|---|
0 | 生命の量産 | ×3 |
1 | 製造術 | ×3 |
1 | 加速装置 | ×3 |
2 | 魔鉄の獅子 | ×3 |
2 | ハーメルン | ×3 |
2 | 機構翼の剣士 | ×3 |
2 | イカロス | ×3 |
2 | 鉄杖の機構士 | ×2 |
3 | 熱狂の機兵士 | ×3 |
3 | すり替わり | ×3 |
4 | 鉄鋼の拳闘士 | ×2 |
5 | 異界転送 | ×3 |
6 | 造られし獣人・サフィラ | ×3 |
6 | デウスエクスマキナ | ×3 |
立ち回り方は?
もちろんそれぞれのカードに意味はある。デッキにアーティファクトを送る系のカードはそれ自体が目的だが、例えば1コスの製造術はそのカードを使うと共鳴状態をコントロールすることができる。
すり替わりや異界転送はとにかく盤面処理。破壊ではなく、消滅なので対ネクロではより効果を発揮するだろう。
さて、ここで重要なカードを1枚紹介する。
生命の量産の使い方が勝敗に影響する!
最初から0コスという珍しいカードである生命の量産。
このカードは手札にあるアーティファクトカードを1枚選ぶと、そのカードのコストを1減らし、3枚量産してデッキに加えるというものだ。
これをどのカードに使うかが勝負のカギを握る。
シャドウバースというカードゲームは、盤面処理だけしていても突然相手の理不尽なパワーカードであっという間にライフを削られる。長時間プレイングを防ぐため?のいかにも現代型のゲームといえよう。
なので、本当に勝ちに行くならこちらも理不尽を押し付けるしかない。
量産するカードはこれ!
そこで注目すべきは、レディアントアーティファクトだ。このカードは
コスト5
アーティファクトフォロワー
4/3疾走 というカードだ。
これを量産して、相手のライフをがっつり削っていくのが勝ちの道筋になるだろう。
もちろんサフィラというカードもあるが、サフィラだけで止めをさすのは現実的ではない。
サフィラでワンパンできるライフまで削る目的でレディアントアーティファクトを量産するのがオススメである。
もちろん状況によっては相手の疾走カードを止める意味でミスティックアーティファクトを量産するのも1つの手。
固定観念に惑わされずに場面の状況把握が大切だ。
この状況判断がいかにもカードゲームをしている気分になり、シャドバのくせに面白いという人が続出している。
以上が「アーティファクト軸 ネメシスデッキのレシピ紹介」だ。
ネメシスデッキを組む上で、また、ネメシスの立ち回り方で参考にしてくれるとありがたい。
- 関連記事
-
-
【シャドバ】ネメシス ローテーションランクマ16連勝のデッキレシピ!マスターまで楽勝で行けるぞ!【シャドウバース】
-
【シャドバ】2pick攻略 強いクラスと弱いクラスは何?最強は〇〇〇【シャドウバース】
-
【シャドバ】アーティファクト軸 ネメシスデッキのレシピを紹介!【シャドウバース】
-
【シャドバ】冥府ネメシスが強い!? デッキレシピ紹介【シャドウバース】
-
注目のゲームアプリ
名作は蘇る、何度でも。スマホRPGの一時代を築いた『サマナーズウォー』が2021年になって再び注目を集めています!
櫻坂46とコラボ!? 2021年4月16日〜5月31日まで「コラボ記念!46日間のプレゼントキャンペーン!」が開催!
また、ゲーム本編も7周年記念でプレゼントが盛り沢山!

「7周年記念召喚書」を最大100枚ゲットできるチャンスです。こちらも5月30日まで開催するので今始めると無課金でも楽しめますよ。
▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)
新作のゲームアプリ
▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!