アナザーダンジョンの異境エルジオン3層「文明の亡骸」の攻略情報をまとめた。
マップや攻略パーティー、ボス情報はここで確認しよう。
【PR】
美少女×リアルタイム弾幕戦車バトル『ファイナルギア 』がエヴァンゲリオンコラボ開催中です!
- イベントでSSRパイロット「式波・アスカ・ラングレー(烈火ノ猛獣)」と専用機「エヴァ改2号機γ」を獲得可能!
- コラボ期間は毎日コラボガチャを無料で1回引ける!

▶︎無料で今すぐダウンロードする(iOS/Android共通)
基本情報
適正レベル
項目 | 奨励レベル | 時代 | 解放 |
---|---|---|---|
ハード | 60 | 異境 | 2層クリア |
ベリーハード | 80 | 異境 | 2層クリア |
マップ
フロア1
フロア2
フロア3
フロア4
エリア名
項目 | ノーマル | レア |
---|---|---|
エリア1 | 第1セクター | - |
エリア2 | 第3セクター | - |
エリア3 | 第5セクター | - | エリア4 | 第9セクター | - |
宝箱の中身(ハード)
セラミックアーム | メタルボーン |
ハードプレート | 上級秘伝巻子 |
囁きの書 | 祈りの書 |
宝箱の中身(ベリーハード)
フルメタルボーン | クラッシュアーム |
セラミクプレート | - |
上級秘伝巻子 | 囁きの書 |
祈りの書 | 夢詠みの書 |
オススメキャラ(暫定)
星5キャラ
![]() マリエル | ![]() ガリユ | ![]() シオン |
![]() ユーイン | ![]() セティー | ![]() ラクレア |
![]() シュゼット | ![]() メリナ | ![]() フェルミナ |
![]() ロキド | ![]() クロード | ![]() マイティ |
- パーティ例1:合成狂戦士用
火と水をメインに組んだパーティ。火と水ともに3連続攻撃持ちのキャラを軸に組んだ。9999999ダメージを使ってくる時は火属性弱点なので、それを使われる前にアナザーフォースで倒せるように火を多めに組んだ。
- パーティ例2:剛腕のチレルバ用
シュゼットのところをユーインにするとより効率的になる。とにかくVCで物理デバフをかけつつ打属性キャラで殴るだけ。フェルミナ.ユーイン.ロキド.シェリーヌ.メリナあたりでガンガン攻撃していこう。
- パーティ例3:ツインビット用
クロードは星5にクラスチェンジしているものとする()
突属性でとにかく攻撃していく。敵が火属性耐性デバフを使ってくるのでマイティのアクアウォールなんかも有効。でもぶっちゃけマリエルだけでいいとは思う。セティーの知性デバフもあるので防御面も問題ないはず。
敵キャラのタイプが多少バラけているので、同じパーティで1度に攻略していくよりも、数回に分けて攻略した方が楽。組み合わせによっては、合成狂戦士とツインビットを楽に攻略できるだろう。
出現敵情報
ザコ敵情報
FEAR情報
キャラ | 弱点/素材 |
---|---|
![]() 復讐の兵士(Lv.71/90) | 弱点:無し H素材:歪んだコア VH素材:マスターチップ |
ボス情報
- フロア2
キャラ | 弱点/素材 |
---|---|
![]() 合成狂戦士 | 弱点:火/水属性(条件あり) 耐性:無し H素材:降るメタルシャフト VH素材:フルメタルプレート 初回:ルイン・ディスク狂 |
- フロア3
キャラ | 弱点/素材 |
---|---|
![]() 剛腕のチレルバ | 弱点:打属性 耐性:火属性 H素材:ストロングアーム VH素材:パワードアーム 初回:ルイン・ディスク融 |
![]() ツインビットβ | 弱点:突属性 耐性:火/水/風/地属性(条件あり) |
![]() ツインビットα | 弱点:突属性 耐性:地属性 H素材:レーザー照射機 VH素材:紅蓮回路 初回:ルイン・ディスク双 |
- フロア4
キャラ | 弱点/素材 |
---|---|
![]() 耐衝撃装甲ビット | 弱点:火属性 耐性:打/突/斬属性 H素材:データコア VH素材:コネクトチップ 初回:ルイン・ディスク殻 |
![]() 耐衝撃装甲ビット | 弱点:斬/打/突 耐性:魔法攻撃 |
ボス攻略情報
合成狂戦士(フロア2)
- 合成狂戦士の行動パターン
通常攻撃 | 単体物理攻撃 |
---|---|
ウェポンテンペスト | 全体風属性物理攻撃 |
ウィンドスラッシュ | 単体風属性物理攻撃 |
ファイアスラッシュ | 単体火属性物理攻撃 |
フレイムスラッシュ | 全体火属性物理攻撃 |
デストラクション | 単体物理攻撃 |
クレセントストーム | 全体風属性攻撃 |
フレイムバーン | 全体火属性攻撃 |
消え去るがいい | 単体9999999ダメージ |
- ボス詳細
その後一定ターン数?ごとに弱点が
火属性→水属性→火属性→水属性→火属性と変わっていく。
3度目の火属性弱点状態になると「消え去るがいい」という9999999ダメージを毎ターン使ってくるようになる。
つまり、異境お決まりの一定ターン数までに撃破しなければならない敵のタイプだ。
水と火の連続攻撃持ちのキャラさえいれば普通に倒せるはず。最後はアナザーフォースで倒しきろう。
剛腕のチレルバ(フロア3下)
- 剛腕のチレルバの行動パターン
アイアンフィスト | 単体物理攻撃+気絶付与 |
---|---|
ツインスクリュー | 全体物理攻撃 |
アースクラッシュ | 全体地属性攻撃 |
インパクトバンカー | キャラ1体をサブに強制移動 +腕力知性ダウン |
ブースト | 敵に腕力アップ付与 |
マキシマムブースト | 敵に腕力アップ付与(累積) |
- ボス詳細
この後、一定ターン数以内に規定ダメージを与えるかどうかで行動が変わると思われる。(セリフに示唆あり)
規定ダメージを与えることに失敗すると、敵に腕力バフが付与されて1撃が強烈になる。デバフをしっかりかけていれば1200〜1500ダメージほどで耐えられるので
耐えられるが、規定ダメージを与えていく方がバフがかからなくなるので安定して攻めを続けられる。
できればダメージを稼いでいきたいところ。
HPを1/2まで減らすとさらに行動が変化する。
今度は一定ターン数以内に規定ダメージを与えないと累積腕力バフがかかってしまう。この累積バフが2回以上かかってしまうとかなり痛い。2000ダメージは超えてくる上に、クリティカルなら即死だ。
そうならないためには、打属性キャラでガンガン攻撃してアナザーフォースで一気に決めるのが一番いい。
攻撃こそが最大の防御。VCやスキルによる最低限のデバフでうまく戦っていこう。
ツインビットα+ツインビットβ(フロア3上)
- ツインビットβの行動パターン
ワイドレーザー | 全体無属性魔法攻撃 +火属性耐性ダウン付与 |
---|---|
スタンバレット | 単体魔法攻撃 +気絶付与 |
ヒートレイザー | 単体火属性魔法攻撃 |
エイミングレイザー | 単体無属性魔法攻撃 |
オーバーチャージ | 敵に知性速度バフ付与 +自傷ダメージ80,000程度 |
- ツインビットαの行動パターン
パワーアップ | 敵全体に知性+物理耐性アップ付与 |
---|---|
チェーンバレット | 単体魔法攻撃 +封印付与 |
強化ナノマシン | 敵全体にリジェネ付与 |
ネメシスハンマー | 単体魔法攻撃 |
通常攻撃 | 単体連続攻撃 |
- ボス詳細
ツインビットαによるリジェネ支援によってツインビットβが5万ほど回復するので突属性キャラ複数必須だろう。
アナザーフォースで大ダメージを与えたら「支援能力が弱まった」と出たので、規定ダメージを与えればプレイヤーに有利な状態になると予想できる。
ツインビットαは出てきたり後ろに下がったりするので、突攻撃でアナフォゲージを稼いでツインビットαが前に出てきた時に積極的にアナフォを使って攻めていくのが攻略するコツと思われる。
ツインビットβを倒すと、ツインビットαが殲滅モードに移行(逆のパターンも同様)。魔法攻撃をケアしていれば全く強くない。知性デバフと属性耐性を上げておけばかなり余裕があるぞ。
逆のパターンだとツインビットβが殲滅モードに移行する。こちらは知性速度バフを使ってきてダメージ量が大幅に上がる。
個人的にツインビットαを残した方が安定はするだろう。理想は両方いっぺんに倒すことだが.....
耐衝撃装甲ビット×2+耐魔道装甲ビット×2(フロア4)
- 耐衝撃装甲ビットの行動パターン
高強度ガトリング | 全体攻撃 |
---|---|
フィジカルシールド | 敵全体に物理耐性アップ付与 |
アースガン | 単体地属性物理攻撃 |
バレットエクスチェンジ | 敵全体に腕力アップ(累積)付与 |
アクアバレット | 単体水属性物理攻撃 |
- 耐魔道装甲ビットの行動パターン
ロックブラスト | 単体地属性魔法攻撃 |
---|---|
マジックシールド | 敵全体に属性耐性アップ付与 |
ベノムブラスト | 全体魔法攻撃+毒付与 |
マジックエクスチェンジ | 敵全体に知性アップ(累積)付与 |
アクアブラスト | 単体水属性魔法攻撃 |
グラビディブラスト | 単体魔法攻撃 |
- ボス詳細
最初は耐衝撃装甲ビット×2と戦う。こちらは物理攻撃が通らない敵で魔法が弱点となる。魔法で攻めていく。
一定ターン数消化後に耐魔道装甲ビットと入れ替えとなる。こちらは魔法が通らなく、物理攻撃が弱点となる。物理でガシガシ攻めていく。
そして一定ターン数消化後に耐衝撃装甲ビットが合流。4体相手になり、こうなるとかなり厳しい。
※実は4体合流する前に2体を倒しきればクリア判定になる
最初の耐衝撃装甲ビットとの戦闘でアナザーフォースのゲージを溜める。耐魔道装甲ビットが出てきたら火力バフをかけてアナザーフォースで1体は倒す。(ここで2体倒しきれるのが望ましい)
耐衝撃装甲ビットが合流してきたら、残っている耐魔道装甲ビットを最優先で倒す。ここまでくれば、耐衝撃装甲ビット
との戦いなので安定するだろう。
- 管理人の攻略方法
開幕でロキドのVCを発動させる。他3人は攻撃。2〜3ターン目はロキドとシュゼットを入れ替えつつマリエルは回復でトゥーヴァとガリユは攻撃。4ターン目にマリエルをサブへ、シュゼットもサブに残しておいてロキドは前衛に置いておく。魔法キャラは攻撃。
5ターン目にシュゼット、マリエル、シオンを前に出す。この時、シュゼットのバフがマリエル以外にかかるように、マリエルのバフが全員にかかるように入れ替えメンバーを選択するのがコツ。この後6ターン目にアナザーフォース解放。
合計300万以上のダメージを与えて1体撃破。この後もひたすら連続攻撃を使ってゲージを溜める。ただしロキドを後ろに置いて、合流後に腕力デバフを使えるようにしておいた方が良い。
耐衝撃装甲ビットが合流。ここで腕力デバフを使えるとなお良い。管理人はミスってロキドとシオン両方とも前にいる状態w
だったら逆にロキドも連続攻撃を使ってゲージを溜める方向へ。ここでアナフォ解禁。回復しながら倒すことにした。
ということで耐魔道装甲ビットを撃破!あとは耐衝撃装甲ビット2体のみ。毎ターン必ずシオンとロキドを入れ替えて腕力デバフをかけながらガリユとトゥーヴァで攻撃していくだけ。マリエルのMP回復タイミングは敵の腕力累積(2)バフが消えた時。このタイミングで後ろに下げれば大丈夫。
ゲージが溜まったらアナフォで片方倒す。ここまでくれば負けることはまずない。残り1体も同じくやればいい。
これにて攻略完了だ!
異境エルジオンの第3層はキャラの選別が必要なので、1度に攻略するよりも何回かに分けて攻略していく方が上手くいくぞ。
- 異境エルジオン各層攻略リンク
異境エルジオン第1層 | 異境エルジオン第2層 |
異境エルジオン第3層 | 異境エルジオン第4層 |
アナザーエデン関連リンク
- キャラ評価まとめ
星5キャラ評価ランキング | 星4キャラ評価ランキング |
- メインストーリー
1~25章(1部) | 26章~32章(1.5部) |
- アナザーダンジョン
月影の森 | 工業都市廃墟 |
ナダラ火山 | 人喰い沼 |
ミグランス城 | 時の塔 |
ゼノ・ドメイン | 時層回廊 |
次元戦艦 | 星の塔 |
蛇肝ダマク | ミグランス王宮 |
異境バルオキー地方 | 異境ラトル地方 |
マユの夢意識 |
- 邂逅イベント
邂逅アザミ編 | 邂逅ガリユ編 |
邂逅シェリーヌ編 |
- 外伝イベント
二人の騎士と祈りの魔剣 | 絶対零度の鎖 |
千年の匣、わだつみの神殿 | 時の炭鉱と夢を視る郷 |
小さな王女の小さな大冒険 | 胡蝶の街と天の揺り籠 |
- その他情報
Imbrue Basin(黒玉) | 真クロノスメナス |
ヒクイドリ♀ | 赫き黎明 |
ゴブキング | ウクアージ |
- 関連記事
-
-
【アナデン】異境エルジオン地方 攻略チャート アナザーダンジョン【アナザーエデン】
-
【アナデン】異境エルジオン第4層攻略 「革命の轍」 アナザーダンジョン【アナザーエデン】
-
【アナデン】異境エルジオン第3層攻略 「文明の亡骸」 アナザーダンジョン【アナザーエデン】
-
【アナデン】異境エルジオン第2層攻略 「退廃の路」 アナザーダンジョン【アナザーエデン】
-
【アナデン】異境エルジオン第1層攻略 「天空の港湾」 アナザーダンジョン【アナザーエデン】
-
注目のゲームアプリ
名作は蘇る、何度でも。スマホRPGの一時代を築いた『サマナーズウォー』が2021年になって再び注目を集めています!
櫻坂46とコラボ!? 2021年4月16日〜5月31日まで「コラボ記念!46日間のプレゼントキャンペーン!」が開催!
また、ゲーム本編も7周年記念でプレゼントが盛り沢山!

「7周年記念召喚書」を最大100枚ゲットできるチャンスです。こちらも5月30日まで開催するので今始めると無課金でも楽しめますよ。
▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)
新作のゲームアプリ
▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!