ダンジョンメーカー 序盤 初心者


この記事では「ダンジョンメーカー」の初心者が最初に注意すべきこと、やるべきことをまとめた。

「ダンジョンメーカー」をやり始めたらまずはこのページを参考に攻略しよう。

【PR】
\エヴァンゲリオンコラボ開催!/

美少女×リアルタイム弾幕戦車バトル『ファイナルギア 』がエヴァンゲリオンコラボ開催中です!
  • イベントでSSRパイロット「式波・アスカ・ラングレー(烈火ノ猛獣)」と専用機「エヴァ改2号機γ」を獲得可能!
  • コラボ期間は毎日コラボガチャを無料で1回引ける!


▶︎無料で今すぐダウンロードする(iOS/Android共通)

この記事の目次
1.ダンジョンメーカーについて
2.初心者が序盤にやるべきこと
3.序盤攻略のコツ

ダンジョンメーカーについて


どんなゲーム?

ダンジョンメーカーは自分が魔王となってダンジョンに攻め込んでくる勇士を迎え撃つゲームだ。ダンジョン上にモンスターを配置したり、罠を設置して勇士を倒していく。要するにタワーディフェンス系のゲーム。守るべきものが「魔王」で魔王自身も攻撃するのでちょっと変わったタワーディフェンスゲームとも言える。


楽しみ方は?

ダンジョンメーカー 序盤 初心者

ダンジョンメーカーは1日ずつ進んで行く。上の画像のように3つから選択してタワーディフェンスやイベント、回復、強化などをひたすら繰り返していく。「一般戦闘」が基本で、敵が強い分ん見返りも大きい「精鋭戦闘」もあるぞ。

戦闘に勝つと新たなモンスターの獲得やダンジョンの強化など、様々なことができるがランダム要素がやや強い。この運と実力で数百day生き残るのがこのゲームの楽しみ方だ。


戦闘

ダンジョンメーカー 序盤 初心者

基本的には配置した部下モンスターが敵勇士を倒してくれるが、何体かすり抜けて魔王の下にやってくる。自動で攻撃するが、タップすれば機能(スキルのようなもの)で攻撃できる。ただし左下のマナ結晶の分しか攻撃できないのでタップのしすぎにも注意。マナは一定時間ですぐ回復していく。

タップして攻撃する機能は1マナ消費して「最も近くにいる勇士にダメージを与える」というどの魔王にも共通しているものだ。ただし魔王によってダメージ量や追加の効果が異なってくる。


敗北条件

自分の魔王が勇士にやられてしまったらゲームオーバー。それまでは何度でも何日でも進んでずっとタワーディフェンスバトルと強化を繰り返すw


課金要素は?

ダンジョンメーカー 序盤 初心者

そもそもこのゲーム自体が有料なので大きな課金要素はない。が、一応課金要素があって「魔王」の種類を増やせるパックや施設を増やすパックがある。

ただこれは、ゲームをプレイして魔石を集めればオリジナルパックというガチャから引くことができるので長期的にプレイすれば課金の必要はない。


リセマラは?

そんなものは ない

ただし進めていくと魔石が集まりにくくなってオリジナルパックからアンロックする頻度が少なくなる。序盤でアンロックできた要素があまりよろしくない場合にリセットしてやり直すこともできるぞ。




初心者が序盤にやるべきこと


まずは100日到達を目指そう!

とりあえず初心者が目指すは100日まで生き残ること。100日まで生き残れば、実績で魔石を手に入れられる。コツを掴んだり運が良くないと初回で100日超えるのはキツイ。まずは40日生き残ってテキトーなところで敵にやられた方がいいかも。ゲームオーバーかゲーム放棄しないと魔王レベル上がったり魔石をもらえたりしないからね。



魔石をつかってオリジナルパックを引こう

このゲームで強くなるにはオリジナルパックから「〇〇継承」・「魔王」・「施設」・「モンスター」をアンロックする必要があるぞ。特に継承系は必須と言っても過言ではない。

なぜなら魔王がやられてしまった場合とゲームを放棄した場合、初期状態で次のゲームに引き継がれるのは魔王のレベルのみだからだ。

しかし、例えば「モンスター継承数増加」させれば次のゲームにも引き継げて有利になる。(レベルなどは引き継げない)

  • 絶対にアンロックしておきたいもの
最優先Sランク・モンスターの継承数が増加
・ダンジョン拡張
・施設の継承数が増加
・魔王の警備員が増加
優先Aランク・魔王
・融合モンスター
・[自動権能]使用

ついでにオリジナルパックは重要なものが選択されやすい傾向にあるようだ。無課金プレイヤーが偏りによって苦戦するのを避けるためにそのような設定になっているとか?


序盤攻略のコツ


魔王はエリザベスで進める

ダンジョンメーカー 序盤 初心者

初期使用可能な魔王は「リリス」と「エリザベス」の2体。エリザベスの吸血能力で耐久力が上がり生存可能性もアップするので選ぶのはエリザベスにしたほうが若干有利なはず。


序盤は精鋭戦闘を狙っていく

ダンジョンメーカー 序盤 初心者

日にちが経ってない序盤は敵も弱いので精鋭戦闘を目指して貴重な遺物獲得を狙っていくのがオススメ。魔王のHP上限アップや回復、マナ上限上昇、初期マナ数アップなど有利になるものしかないので積極的に狙っていきたい。

ただし、無理して精鋭戦闘に行くとピンチになるのでほどほどに。序盤ならタップ連打してるだけでも勝てるはずだ。



罠と戦闘場所の確保、モンスター確保を積極的に

ダンジョンメーカー 攻略

序盤はとにかく戦闘後にもらえる「モンスター培養卵」からモンスターを確保すること。そして、戦闘部屋を設置してモンスターを配置しよう。精鋭戦闘に向けて強化が必要だ。

魔王のすぐ近くにモンスターを多めに配置するといい。また、前の方に罠を固めて設置するのもオススメ。前のほうは敵勇士がほぼ必ず通るので何かしら影響を与えることができる。

ダンジョンを広げてて、魔王付近をモンスターの巣窟に。入り口周辺を罠のオンパレードにするなどの戦略をたてていく。ただ魔王によって多少ダンジョンの傾向を変える必要もあったりで奥が深い。



モンスターを合体させてより強力なモンスターを手に入れる

モンスターがある程度手に入ったら次にすることは「合体」だ。モンスター2体を合体させて新たなモンスターを確保しよう。星1や星2のモンスターでは太刀打ちできなくなるので星4〜星5モンスターを増やしていく必要がある。

合体のルールはこのようになっているようらしい。
1.同じレア度のモンスターを合体させた場合は上位のレア度のモンスターが生まれる。

2.融合モンスターで合体した場合は星5モンスターとなる。

3.第2スキル以降は引き継がれることがある。

4.合体後に新しいスキルを覚える事がある。

5.異なるレア度のモンスターを合体させた場合は2体のレア度の平均値+1のレア度のモンスターが生まれる可能性が高い。




40日以降は敵との戦闘をしないほうが安全

40日を過ぎたあたりから敵も強くなってくる。実績にある「100日間生き残る」をクリアしたいなら中盤以降の精鋭戦闘はある程度避けたほうが無難。ガンガン攻めていくのは何度もプレイして引き継ぎ要素が増えてきてからでいいだろう。


以上が「初心者の序盤攻略方法と注意すべきこと」でした。


ダンジョンメーカー裏技
▲禁断パックを無料で購入する裏技紹介中!

関連記事

注目のゲームアプリ


名作は蘇る、何度でも。スマホRPGの一時代を築いた『サマナーズウォー』が2021年になって再び注目を集めています!

櫻坂46とコラボ!? 2021年4月16日〜5月31日まで「コラボ記念!46日間のプレゼントキャンペーン!」が開催!

また、ゲーム本編も7周年記念でプレゼントが盛り沢山!

「7周年記念召喚書」を最大100枚ゲットできるチャンスです。こちらも5月30日まで開催するので今始めると無課金でも楽しめますよ。


▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)


新作のゲームアプリ

▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!