釣り 効率 アナデン 


「リヴァイア」を入手するには釣りをコツコツ進めていく必要がありますが、できるだけ効率よく進めたい。

そこで初心者がまず悩む「ウキとリール、針と冷却箱のどれを強化していけばいいのか」をまとめました。

【PR】
\エヴァンゲリオンコラボ開催!/

美少女×リアルタイム弾幕戦車バトル『ファイナルギア 』がエヴァンゲリオンコラボ開催中です!
  • イベントでSSRパイロット「式波・アスカ・ラングレー(烈火ノ猛獣)」と専用機「エヴァ改2号機γ」を獲得可能!
  • コラボ期間は毎日コラボガチャを無料で1回引ける!


▶︎無料で今すぐダウンロードする(iOS/Android共通)

釣りを効率よく進めるコツ


ウキ・リール・針・冷却箱の役割について

ウキ・リール・針・冷却箱は以下の役割を果たす。
冷却箱:釣った魚を所持していられる最大数と、釣り仙人に魚を売却した時にもらえるカマスポイントの量を増やす。

:一度に魚が2匹釣れる確率が上がる。また強化してくと3匹釣れるようになる。

リール:餌に食いついた魚を釣り上げる時に逃げられる確率を下げる。また強化するほど素早い魚を釣り上げることができる。

ウキ:魚が餌に食いついている時間が長くなる。



釣れる魚が多くなるのはどれ?

基本的にはリールを強化していくことで素早い魚に逃げられなくなっていく。カマスポイントで強化できるのはリールとウキ。そのためリールを優先的に強化していった方がいい。

ついでに、さおのレベルによって力強いサカナを釣れるようになっていくのでさおのレベルとリールの2つが関係している。

目安
第1段階:リールとウキをある程度交互に強化していく。
第2段階:「木の実のウキ」まで強化したらあとはリールを強化していけばOK。

木の実のウキ(無印)まで強化すれば、餌に食いついている時間はそこそこ長いので安心。ただし作業をしながら釣りをすると、カザリガニで釣れる「人喰い沼」や「次元の狭間」エリアの魚に逃げられてしまうことも。

あくまで目安なので、反射神経が鈍目の人だったり作業をしながら釣りをする人はウキをもう少しだけ強化するのもあり。


サカナの石の使い方

「サカナの石」は冷却箱と針を強化するのに消費する。「サカナの石」を集めるのは大変なので、効率的に強化していきたい。ではどのように強化していくのが理想か?

まず、箱を「機械式冷却箱Ⅱ」まで強化する。針も同時に強化していってもいいが、箱は「機械式冷却箱Ⅱ」まで強化したらあとは放置しておいて問題無い。

最終的に針を「次元針」まで強化していくことが目標なので、あまり箱に「サカナの石」を消費してしまうとキツくなってしまう。

箱は「機械式冷却箱Ⅰ」でもいいが、釣りエリアを2か所回った時に全て釣り上げる前にMAXになってしまう恐れもあるので個人的には機械式冷却箱Ⅱまで行くのがいいかと。ただ「機械式冷却箱Ⅰ」ならば「サカナの石」を多めに針強化にに回せるのでどちらがいいか、プレイヤーの判断に委ねられる。



釣りエリアは1か所集中よりも多くの場所で

釣りエリアはいろんな場所にあるが、1カ所2カ所で集中的に釣るよりも、多くの釣りエリアを訪ねてローテーションしていく方が効率は間違いなく良い。

現代でいえば
バルオキー→ヌアル平原→月影の森→カレク湿原→セレナ海岸→リンデ→古戦場跡→ルチャナ砂漠→蛇首イゴマ
といった流れ(これはあくまで例)で釣って行こう。

釣りレベルを上げるために経験値効率のよい場所1カ所で釣るのもダメではないが、どーせ効率の悪いところでも何度も釣る羽目になる。

ローテーションを意識して攻略していこう。




アナザーエデン攻略wikiページへ
釣り攻略チャートへ
関連記事

注目のゲームアプリ


名作は蘇る、何度でも。スマホRPGの一時代を築いた『サマナーズウォー』が2021年になって再び注目を集めています!

櫻坂46とコラボ!? 2021年4月16日〜5月31日まで「コラボ記念!46日間のプレゼントキャンペーン!」が開催!

また、ゲーム本編も7周年記念でプレゼントが盛り沢山!

「7周年記念召喚書」を最大100枚ゲットできるチャンスです。こちらも5月30日まで開催するので今始めると無課金でも楽しめますよ。


▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)


新作のゲームアプリ

▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!