ハッピーグラスの攻略記事。この記事ではレベル331〜340の攻略方法を紹介しています。
【PR】
レベル331〜340の攻略方法
レベル331攻略
両方の回転体に引っ掛けた線を描きましょう。左右のバランスが良ければ水が入るまで耐えます。
レベル332攻略
落ちてくる球体を弾く必要があります。ただし水の落ちるルートに線を描かないようにギリギリで弾きましょう。グラスも安定させるように画像のような線を描くと上手くいきます。
レベル333攻略
蛇口が左にあるのでグラスを左に持って行きましょう。水が漏れないように左端は壁のように線を描くと水が溜まります。
レベル334攻略
回転体のバランスを均等にしつつ、蛇口の水をグラスに誘導する線を描きます。三角ブロックとオレンジの板に隙間があることに注目。この隙間を通して引っ掛けるように線を描いていけば上手くいきます。
レベル335攻略
グラスを右に傾けつつ、隙間を埋める線を描きましょう。グラスの角度によっては水が入りきらずに溜まるので、物体を落として水をプッシュして入れてあげます。
レベル336攻略
バランスが全てです。画像のような線を引ければ回転することなくグラスが立ちます。
レベル337攻略
水が左から飛んでくるので、グラスが落ちないようにキャッチして水を受け止めます。また、球体が転がってくると弾かれてしまうので、動かないように球体の近くまで線を描いて動きを止めておきます。
レベル338攻略
水が外側両方に飛んでいくので、外に出ないような壁を描いてあげましょう。壁に反射した水がグラスに入るようにやや下の方でグラスが立つように線を描くと上手くいきます。
レベル339攻略
回転体の左からグラスに直接水を誘導する線を描くことでクリアできます。
レベル340攻略
そのままだと真ん中の板がグラスに入ってしまいます。グラスの右隣スペースに四角形を描くと、板がグラスの外にいってくれます。
ハッピーグラス攻略wikiページへ |
- 関連記事
-
-
【ハッピーグラス】レベル351〜360の攻略【HAPPY GLASS】
-
【ハッピーグラス】レベル341〜350の攻略【HAPPY GLASS】
-
【ハッピーグラス】レベル331〜340の攻略【HAPPY GLASS】
-
【ハッピーグラス】レベル321〜330の攻略【HAPPY GLASS】
-
【ハッピーグラス】レベル311〜320の攻略【HAPPY GLASS】
-
今注目のゲームアプリ
全キャラLive2D搭載!早見沙織のツンデレも聞ける『イリュージョンコネクト』がリリース!タクティカルRPGで戦闘もやりごたえ十分。CM放送中で新規プレイヤーは20連ガチャを無料で引けるぞ!
▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)
最新作のゲームアプリ
▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!