
この記事ではVer1.8.6で追加されたサイラス星5解放イベント「天蓋の塔と幽冥の魔女 蘇る魔性 翻る剣先」の攻略チャートをまとめた。
ボス攻略の仕方や追加キャラなどの情報はここで確認しよう。
【PR】
美少女×リアルタイム弾幕戦車バトル『ファイナルギア 』がエヴァンゲリオンコラボ開催中です!
- イベントでSSRパイロット「式波・アスカ・ラングレー(烈火ノ猛獣)」と専用機「エヴァ改2号機γ」を獲得可能!
- コラボ期間は毎日コラボガチャを無料で1回引ける!

▶︎無料で今すぐダウンロードする(iOS/Android共通)
蘇る魔性 翻る剣先の攻略チャート
追加キャラ
追加キャラは以下の2名。出逢い(ガチャ)キャラ1名とイベント解放キャラが1名になっているぞ。ホオズキ
▶︎ホオズキの評価・スキル・VCはこちら
サイラス(星5)
▶︎サイラス(星5)の評価・スキル・VCはこちら
攻略手順
「蘇る魔性 翻る剣先」は邂逅系のイベントシステムだ。ミニイベントと戦闘を1つのセットとしていて、計5回の戦闘が待っている。後になればなるほど強くなっていくので、それなりの育成と準備が必要になってくるぞ。1戦目
場所はリンデ。赤いマークをタッチするとイベントと戦闘が始まる。
出現ボス情報
キャラ | 弱点/耐性 |
---|---|
![]() 魔女の使い魔 (Lv??) | 弱点:無し 耐性:無し |
魔女の使い魔の行動パターン
スキル | 効果 |
---|---|
通常攻撃 | 単体物理攻撃 |
ダークドレイン | 単体無属性魔法攻撃 |
シャドウフォース | 全体無属性魔法攻撃 |
攻略のポイント
1戦目なので、このクエストをプレイできるプレイヤーのレベルなら問題ないはずだ。魔女の使い魔2体を相手にするが、確実に1体倒していこう。敵の全体魔法攻撃の対策を忘れずに。
2戦目
場所は月影の森。赤いマークをタッチすればイベントと戦闘が始まる。戦闘相手は魔女の使い魔×3で、ある程度ダメージを与えると合体して魔女の手下に変身する。
出現ボス情報
キャラ | 弱点/耐性 |
---|---|
![]() 魔女の使い魔 (Lv??) | 弱点:無し 耐性:無し |
![]() 魔女の手下 (Lv??) | 弱点:無し 耐性:無し |
魔女の手下の行動パターン
スキル | 効果 |
---|---|
ダーク・ゴーゴン | 単体に石化攻撃 |
ヒートウィスプ | 全体火属性魔法攻撃 |
ソウルスティール | 全体無属性魔法攻撃+吸収 |
攻略のポイント
最初は魔女の使い魔3体と対峙するが、少しダメージを与えると合体して「魔女の手下」になる。魔女の手下は石化を使ってくるので、状態異常回復スキルもしくはVCを持ったキャラをパーティーに入れて行こう。
3戦目
場所は魔獣城。入り口付近に赤いマークがあるのでタッチするとイベントと戦闘が始まる。相手は幽冥の魔女。
出現ボス情報
キャラ | 弱点/耐性 |
---|---|
![]() 幽冥の魔女 (Lv??) | 弱点:無し 耐性:無し |
幽冥の魔女の行動パターン
スキル | 効果 |
---|---|
ダーク・フレイム | 単体火属性魔法攻撃 |
ダーク・ボルケーノ | 全体火属性魔法攻撃 |
ダーク・フリーズ | 単体水属性魔法攻撃 |
ダーク・フローズン | 全体水属性魔法攻撃 |
ダーク・ゴーゴン | 単体に石化攻撃 |
ダーク・ストーム | 単体風属性魔法攻撃 |
ダーク・トルネード | 全体風属性魔法攻撃 |
ダーク・クラッシュ | 単体地属性魔法攻撃 |
ダーク・クウェイク | 全体地属性魔法攻撃 |
攻略のポイント
幽冥の魔女は各属性の魔法攻撃を繰り出してくる。単体→全体と攻撃してくるのでとりあえず知性デバフと属性耐性アップを用意しておこう。また、ダーク・ゴーゴンも使ってくるのでごり押しで倒せない人は石化対策をしておこう。スキルやVCで状態異常を回復できるキャラがいると楽。
敵の行動パターンは火→水→石化→風→地となっている。石化を使ってくるターン時は気をつけよう。
4戦目
場所は古戦場跡。
出現ボス情報
キャラ | 弱点/耐性 |
---|---|
![]() 幽冥の魔女 (Lv??) | 弱点:無し 耐性:無し |
幽冥の魔女の行動パターン
スキル | 効果 |
---|---|
ダーク・ポイズン | 単体に無属性魔法攻撃+毒付与 |
ダーク・ゴーゴン | 単体に石化攻撃 |
ダーク・フレイム | 単体火属性魔法攻撃 |
オーバーヒート | 全体火属性魔法攻撃 |
ダーク・フリーズ | 単体水属性魔法攻撃 |
ウォーターフォール | 全体水属性魔法攻撃 |
ダーク・ストーム | 単体風属性魔法攻撃 |
サイクロン | 全体風属性魔法攻撃 |
ダーク・クラッシュ | 単体地属性魔法攻撃 |
ガイアクラッシュ | 全体地属性魔法攻撃 |
ダーク・バインド | 単体に無属性魔法攻撃+封印付与 |
ダーク・コンフューズ | 単体に無属性魔法攻撃+混乱付与 |
ダーク・スクイーズ | 全体にMPダメージ |
リグレッション | 全体に無属性魔法ダメージ+バフ解除 |
エレメントブレイク | 全体に属性耐性ダウン付与 |
ケイオスブレイク | 全体に知性+速度ダウン付与 |
グラビティー | 全体に80%割合ダメージ |
攻略のポイント
3戦目よりも行動パターンが強化されているが基本的に対策することは変わらない。魔法攻撃と状態異常対策を準備しておこう。ダーク・スクイーズによってMPを減らされたり、後半になってくるとグラビティーで割合ダメージを使ってくるので、ある程度ダメージを与えたらアナザーフォースを使った超火力で一気に倒しきるのが一番簡単な攻略と思われる。
5戦目
場所はベガの森の奥。ここで最後の決戦だ。
出現ボス情報
キャラ | 弱点/耐性 |
---|---|
![]() 幽冥の魔女 (Lv??) | 弱点:無し 耐性:無し |
幽冥の魔女の行動パターン
スキル | 効果 |
---|---|
ケイオス・エンチャント | 自身に腕力+知性アップ付与 |
黒の咆哮 | 全体無属性魔法攻撃+石化付与 |
搗ち落とし | 単体物理ダメージ |
ダーク・フレイム | 単体火属性魔法攻撃 |
オーバーヒート | 全体火属性魔法攻撃 |
ダーク・フリーズ | 単体水属性魔法攻撃 |
ウォーターフォール | 全体水属性魔法攻撃 |
ダーク・ストーム | 単体風属性魔法攻撃 |
サイクロン | 全体風属性魔法攻撃 |
ダーク・クラッシュ | 単体地属性魔法攻撃 |
ガイアクラッシュ | 全体地属性魔法攻撃 |
黒の右腕 | 単体物理攻撃 |
黒の折檻 | 単体物理攻撃×2 +速度ダウンまたは知性ダウン付与 |
グラビティー | 全体に80%割合ダメージ |
攻略のポイント
最終戦なので強敵なのかと思いきや、そこまででもない。というか、これまでの邂逅・解放系でも簡単な部類。5戦目も対策することは変わらない。石化対策と魔法攻撃対策をメインに考えよう。
敵のHPを60%まで削ると強化される演出が入るが、結局のところあまり強くない。そのあたりまで削ったらアナザーフォースで一気に倒しきるのもオススメ。グラビティーや石化のリスクを考えると一気に攻めた方が楽だろう。
オススメキャラ
![]() マリエル | ![]() ユナ | ![]() イスカ |
![]() アザミ | ![]() マイティ (ヒュプノシスト) | ![]() シュゼット (蝶火女) |
![]() エイミ | ![]() シエル |
- 解説
敵の攻撃を軽減するにはやはりアザミやイスカなどのVCを使って知性デバフをしっかり切らさないこと。それ+マリエルのオーロラやシエルのエレメントソングなどを活用すれば何も怖くない。
アタッカー要員としてシュゼットやエイミなどを用意しておけば敵のHPをゴリゴリ削ることができる。ただ今回の敵は強くないので、アタッカーは誰でも問題ないだろう。
アナザーエデン攻略wikiページへ |
- 関連記事
-
-
【アナデン】サイラス(星5)の評価 習得スキル VC 使い道【アナザーエデン】
-
【アナデン】アダマス武器の強化方法 手順を公開! どっちがオススメ?【アナザーエデン】
-
【アナデン】天蓋の塔と幽冥の魔女 蘇る魔性 翻る剣先の攻略チャート【アナザーエデン】
-
【アナデン】ホオズキの評価 習得スキル VC 使い道【アナザーエデン】
-
【アナデン】(9/22更新)どのガチャ(出逢い)を引くべきか解説!【アナザーエデン】
-
注目のゲームアプリ
名作は蘇る、何度でも。スマホRPGの一時代を築いた『サマナーズウォー』が2021年になって再び注目を集めています!
櫻坂46とコラボ!? 2021年4月16日〜5月31日まで「コラボ記念!46日間のプレゼントキャンペーン!」が開催!
また、ゲーム本編も7周年記念でプレゼントが盛り沢山!

「7周年記念召喚書」を最大100枚ゲットできるチャンスです。こちらも5月30日まで開催するので今始めると無課金でも楽しめますよ。
▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)
新作のゲームアプリ
▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!