
森羅万象コラボガチャから金卵で排出される「アスモデウスアナザー」。ダチョー氏の動画では酷評されていたりあまり使っている人もいないわけなんだけど、実はアスモデウスアナザーって『練磨の闘技場』を普通にクリアできるくらいには強いんだよ。というわけで、今回はアスモデウスアナザーの強い点と弱い点を説明しながら練磨の闘技場をクリアする方法を伝授していきますわ。
この記事でわかること
⒈アスモデウスの性能
⒉感想と考察
⒊練磨の闘技場用のパーティと闘い方
⒈アスモデウスの性能
⒉感想と考察
⒊練磨の闘技場用のパーティと闘い方
【PR】
美少女×リアルタイム弾幕戦車バトル『ファイナルギア 』がエヴァンゲリオンコラボ開催中です!
- イベントでSSRパイロット「式波・アスカ・ラングレー(烈火ノ猛獣)」と専用機「エヴァ改2号機γ」を獲得可能!
- コラボ期間は毎日コラボガチャを無料で1回引ける!

▶︎無料で今すぐダウンロードする(iOS/Android共通)
アスモデウスアナザーの性能~強さと弱さ~
まずはアスモデウス様のスキル・リーダースキル・覚醒を見ていこう。そしてちょっとした考察や適性アシストなどを書いていく。スキル(S)とリーダースキル(LS)
S純血の柱駒 | 全ドロップを火・水・木・闇・回復ドロップに変化。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
---|---|
LS荊棘の羽衣 | HP80%以下で攻撃力が2倍、悪魔タイプの全パラメータが1.5倍。 5色(4色+回復)以上同時攻撃で攻撃力が5倍。 |
覚醒と超覚醒
覚醒2体攻撃×2
封印耐性×2
スキルブースト×1
操作時間延長×2
7コンボ強化×2
超覚醒
バインド耐性+
2体攻撃
感想や考察
というわけでアスモデウスアナザーをリーダーで使おうか考えたときに、まずリーダースキルを見るよね。それで「なんだ、軽減ついてないじゃん。ゴミだね」って思う人も多いと思う。うん、確かにその通りw
高難易度系のダンジョンはもはや軽減なしでは厳しいし、軽減つかないならHPを15万以上盛れるくらいじゃないときついよね。
しかもアスモデウス様って最大火力を求めるならHP80%以下じゃないとダメだし、パーティーは悪魔タイプで縛らないとダメだし、結局全色揃えないとダメだし。
あれ?アスモデウスアナザーってやっぱり弱い?
いやいや、ちょっと待てって。
全色悪魔タイプで揃えてHP80%以下をできるだけキープできる編成にすればいいんだろぉ!?
さて、アスモデウス様の主属性は闇。悪魔タイプは幸いにも主属性が闇のモンスターが豊富にいる。しかも自傷スキルを持っている2way系のモンスターがぼちぼちいるから、思ったよりも楽に編成できるんすよ。
ということでサブモンスター候補をいくつか見てみようぜ。
主属性が闇の悪魔タイプモンスターはゲーム8さんを参考にしてくれ。
→悪魔タイプのキャラ一覧
サブモンスター候補
![]() 転生ドゥルガー | ![]() 雨宮蓮 | ![]() 水着ヴァル | ![]() 闇アテナ |
![]() 覚醒呂布 | ![]() 転生天ルシ | ![]() 黒崎一護 | ![]() 覚醒濃姫 |
![]() 転生イズイズ | ![]() 転生イシス |
主属性が闇でないキャラを含めればもっといるけど、できるだけ闇メインで染めたいからこんな感じに。自傷スキルや2体攻撃持ちが優先。転生ドゥルガー・覚醒呂布・転生天ルシあたりは副属性的にもぴったりだね。
アシストは何が良い?
アシストスキルはね、サブキャラとか行くダンジョンにもよるけど、5色or6色陣・自傷スキルが鉄板といえば鉄板。ただアスモデウスのリーダースキルって指定無しで回復を含む5色だから意外と欠損しないのよ。だから自傷スキルをいくつか用意したら後はダンジョンに合わせてOK。それともう1つ。回復にも倍率が掛かるから、回復ドロップを消すとすぐに全回復しちゃうのよ。それが厄介だからアシストでサタンヴォイドをつけるのもあり。回復が1アシストにつきマイナス1500される。
それと、アスモデウスって超覚醒でバインド耐性を付けるかバッジでバインド耐性付けるかアシストでバインド耐性をつける必要があるんだよね。そこでアスモデウスへのアシスト候補としてリーチェの帽子が筆頭候補になるかな。ワイは持ってないけど()
▲バインド耐性+と2体攻撃とHP強化ってどう考えても強すぎ。アスモデウスのための装備でしょ!w
アスモデウスアナザーで練磨の闘技場を攻略する方法
さて、ここからが本番。アスモデウスアナザーの弱点である軽減が付かないという問題も、練磨の闘技場ならそこまで問題ではない。むしろ敵の攻撃が強いから1発受けるだけでHP調整が楽にできるのだ!管理人の使用パーティー
バッジは全体攻撃。
アスモデウスの継承はあんまり気にしないで()妖怪ウォッチの「じんめん犬の妖怪メダル」つけて試したけどやっぱり「チクショー」が気に食わないから外した。自傷+闇と木を作るから割とありなんだけどね。進化キラーも全体攻撃バッジつければ不要だし。
あ、練磨ならバインド耐性不要だからアスモデウスの超覚醒は2体攻撃で問題ないっす。面倒だから管理人はバインド耐性のままだけどね。他のダンジョンも行きたいし。潜在覚醒は神キラー2の攻撃キラー1。
闇アテナを水枠に。2体攻撃と超覚醒のキラーが有効。悪魔か神キラーならOK。潜在に覚醒用キラーと悪魔キラーをセット。
転生天ルシを光枠に。超覚醒はガムテープ耐性のまま。50%以下強化の方がより安定する。洗剤は悪魔キラー1個だけつけてる。で、回復力を下げるためにサタンをアシスト。
水着バルキリーは何でも良いといえば何でも良いんだけど、軽いスキルに2体攻撃持ちに攻撃キラーと体力キラー持ちだからって理由。超覚醒は未開放。アシストにファセットで不屈のダイヤモンドを。このスキルを魔女戦で使って1ターン〜2ターンで倒す。育成枠を入れるならここ。ファセットのアシストをリーダーのアスモデウスに変えれば問題ない。
転生ドゥルガーが火枠に。自身のスキルがエンハ+自傷スキルと優秀。スキルチャージもあるので、全体でスキルを2発撃てるのもでかい。アシストは回復力を下げるためにサタンヴォイド。
潜在覚醒がまだ余ってるのでキラーをもっと盛れる。育成枠を設けるなら先ほども言ったようにヴァルキリーの所。その時は闇アテナの超覚醒を悪魔キラーにして潜在も悪魔キラー3つ欲しいかな。
フレンドのアスモデウスは何でも問題ないが、安定させたいなら自傷スキルをアシストされてるアスモデウスがオススメ。
道中の立ち回り
道中の立ち回り方を解説しよう。バトル1

植物たち。ここはHPマックス状態で普通に2ターンかけて倒すか、天ルシのスキルを使って突破するか。
ちっこいのが16,120ダメージ、中位のが22,600ダメージ、花が36,800ダメージなので、パズルせずにずらしてダメージを食らってから突破もあり。基本的に闇の4消しを含む5色で攻撃。
バトル2

HPマックスならパズルせずにずらしてダメージを食らってから突破。倍率が出るならそのまま闇の4消しを含む5色7コンボで突破。
バトル3

2ターンかけて突破する。HPに関係なく闇4消しを含む5色なら小さいリットは1ターンで倒せる。2ターン目に適当に色を消して突破。全体攻撃バッジなので3個消しで問題ない。
バトル4

普通はHPマックス状態なので、ここでドゥルガーを使用。闇の4消しを含む5色7コンボで突破。
バトル5

ドゥルガーが来た場合は68,000ダメージが来るので注意。このパーティならプラスとちょっとしたアシストと限界突破でHPを確保できるはず。全回復状態ならパズルをずらして1発くらってから闇の4消しを含む5色7コンボで突破。
バトル6

上位仮面だけは攻撃を受けれないが、5色をしっかり消せば2ターンで倒せる。
バトル7

HPが全回復状態のことが多い。パズルをずらして1発受けてから闇の4消しを含む5色7コンボで突破。
バトル8

たまドラのみなら10ダメージ出るように色を消して突破。キングが出たら闇の4消しを含む5色7コンボで攻撃していき突破。途中でドゥルガーが再び溜まればそれで突破してもいい。
バトル9

四神たちのどれかが出るが、唯一攻撃を受けれないのはメイメイ。それ以外は攻撃を受けてHP調整してもOK。管理人はここでドゥルガーを使いつつ4消しを含む5色で攻撃していき突破する。
バトル10

魔女とのバトル。マドゥとゼラは攻撃キラーが、ヴェロアは体力キラーが、サレーネは属性的に刺さるので問題ない。体力キラーは闇アテナや転生天ルシの潜在につけることができる。
問題はリーチェ。バランスキラーがつけれない上に属性も相性は普通。とはいえ、闇アテナの遅延を使えば普通に倒せる。他の魔女にも遅延を使うとより安定するだろう。有利な魔女に対しては1ターンで倒せる。リーチェは2ターンかかるので1ターンで発生した時のためにアテナの遅延はとっておくこと。倒す時にファセットのスキルを発動させる。
バトル11

潜在たまドラが2体出てくる。前のバトルで使ったファセットのスキルが1ターン分残っていてHPが問題なければ闇4消し含む5色7コンボで突破。ファセットの効果が切れているならドゥルガーなどのスキルをうまく使って突破。どちらかが2ターンで出現すれば1ターン耐えられるのもポイント。
フレンドのアスモデウスが自傷系スキル(自傷系エンハか変換)だとここで安定する。
- 関連記事
注目のゲームアプリ
名作は蘇る、何度でも。スマホRPGの一時代を築いた『サマナーズウォー』が2021年になって再び注目を集めています!
櫻坂46とコラボ!? 2021年4月16日〜5月31日まで「コラボ記念!46日間のプレゼントキャンペーン!」が開催!
また、ゲーム本編も7周年記念でプレゼントが盛り沢山!

「7周年記念召喚書」を最大100枚ゲットできるチャンスです。こちらも5月30日まで開催するので今始めると無課金でも楽しめますよ。
▶︎無料でダウンロードする(iOS/Android共通)
新作のゲームアプリ
▲クリックでストアに飛べます
新作の放置型RPG『ドラゴンとガールズ交響曲』が登場!今から始めれば初期プレイヤーとして有利にゲームを進められるぞ!
カテゴリ
タグ
None